HEALTHCARE INFORMATICS
医療情報学科
メインイメージ

CURRICULUM

ツイッターアイコン インスタグラムアイコン

カリキュラム例

1年次カリキュラム

医療と情報の基礎知識を学び、
情報技術の医療への応用を考える

医療のコラボレーションの教育体の仕組みと働きⅠ(血液、循環器、消化器、呼吸器、泌尿器系)
体の仕組みと働きⅡ(骨格、筋、神経、内分泌、感覚器形)
栄養学総論(基礎栄養学)
キャリア教育Ⅰ
医学・医療概論
ボランティア論 ボランティア活動
いのち・人間の教育心理学 哲学と宗教 生命倫理学 医療と人間
生物Ⅰ 生物Ⅱ スポーツ科学 化学Ⅰ 化学Ⅱ
スポーツ実習 基礎数学 物理学
英語購読・記述 英会話Ⅰ 英会話Ⅱ フランス語 中国語
情報リテラシー 情報科学 通信ネットワーク etc
専門職の教育コンピュータシステムⅠ(ハードウェア)
コンピュータシステムⅡ(ソフトウェア)
IT入門Ⅰ・Ⅱ
情報ワークショップⅠ・Ⅱ
プログラミング演習Ⅰ(C♯初級)
臨床医学総論 臨床医学各論Ⅰ~Ⅳ
生体情報演習Ⅰ 医療情報学
医療情報総合演習Ⅰ・Ⅱ               etc
※選択科目も記載してあります。
生体情報演習

医学・医療の基礎となる心電図、筋電図、脳波などの生体情報について、発生メカニズムや計測原理、生理学的意味付けを学ぶとともに、これらの計測実験と解析を実施し、新たな医療情報の活用についても考えます。この科目においては、座学だけでなく自らの実験データの解析を行い、生体情報の性質を深く理解します。

2年次カリキュラム

専門性を深め、医療現場でのデータ分析の手法を身に付ける

医療のコラボレーションの教育公衆衛生学
医療安全管理学(臨床工学・危機管理学・感染制御学)
キャリア教育Ⅱ
いのち・人間の教育データサイエンス
英会話Ⅲ 専門英語
情報通信と保健医療
専門職の教育プログラミング演習Ⅱ・Ⅲ(C♯中級・上級)
データ構造とアルゴリズム 情報基礎実験Ⅰ・Ⅱ
データベース演習Ⅰ・Ⅱ
臨床医学各論Ⅴ~Ⅷ 医学用語 応用臨床医学Ⅰ
診療情報論演習Ⅰ・Ⅱ 医療管理総論 社会福祉総論 
生体情報演習Ⅱ 医療情報システム論 臨床データ分析Ⅰ etc
※選択科目も記載してあります。
データ構造とアルゴリズム

この科目では、ロボットの組立てとプログラミングを通じて、ソフトウェアとハードウェアのインタラクションを理解します。目的に即した適切な情報処理を行うプログラミング技術を学習するために、自律型ロボットを用いてレースを行う等、楽しみながらプログラミングを体験的・実習的に学びます。

3年次カリキュラム

病院・企業での実習を通じて、知識・技術を実践的に応用

医療のコラボレーションの教育医療マネジメント論
臨床薬理学 キャリア教育Ⅲ
いのち・人間の教育コミュニケーション概論
社会学 経済学 法学
専門職の教育情報応用演習Ⅰ・Ⅱ
情報セキュリティ 情報システム開発論Ⅰ・Ⅱ
情報処理技術Ⅰ・Ⅱ
情報システム運用管理論 医用画像処理工学
応用臨床医学Ⅱ・Ⅲ
応用国際疾病分類法演習Ⅰ・Ⅱ
看護概論 診療プロセス論Ⅰ・Ⅱ
医療情報ゼミ
病院実習 インターンシップ(企業実習)
※選択科目も記載してあります。
病院実習・インターンシップ(企業実習)

企業または病院での実習。企業実習では、大学で学ぶ専門的知識の重要性やその応用方法を学習します。病院実習では、診療情報管理室、医事課等の体験を通じて、医療機関における診療録管理、システムの運用管理の実際を学びます。同時にコミュニケーション能力や社会常識の重要性を認識することも実習の重要な目的となっています。

4年次カリキュラム

卒業研究で専門分野を究め、スペシャリストになる

医療のコラボレーションの教育協働実践演習
いのち・人間の教育文学 歴史 認知科学 国際関係論 ジェンダー論
専門職の教育診療プロセス論
医療関係法規
医療情報総合演習Ⅳ
卒業研究
※選択科目も記載してあります。
協働実践演習

「チーム医療」への意識を高めるために設けられている本学独自の実践的な授業です。
疾病治療や健康づくりへの援助について、医療保健学部の3学科の学生が力を合わせてケアプランを作成し、発表します。
グループに分かれ、生活習慣病など保健予防に関する与えられたテーマを基に各学科それぞれの立場から意見交換を行う中で、自分の役割、他の医療専門職の役割や考え方を総合的に理解していきます。
最後は疾患や健康予防に関するケアプランをグループで作成し、発表します。この過程を通して疾病に関する専門的知識はもちろん、コミュニケーション能力、問題発見・解決能力を修得し、「協働」の大切さも認識することができます。